忍者ブログ

占いのコト勉強中 -占い用語集-

占いに興味があって、占いの事をいろいろと勉強中です。占い用語を集めてまとめています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

気学 その2

歴史の深さゆえに、気学は2回に分けました。



気学に関連が、最も深いと思われる風水。



気学は園田真次郎氏が九星術をベースに1924年に創始した、

日本生まれの占術です。


概要

古代中国における、九星各要素の形而上学的意味の詳細は、

九星の記事に譲り、ここでは日本の気学における数と

方位の扱われ方について簡単に述べます。

基本となる要素は上述した通り3×3の魔方陣と十二支です。

中国暦法が持つ他の要素の多くは、気学では基本的には使用しません。

この魔方陣は十進法における1から9までの全ての数字を1回ずつ用いているので、

気学には数字のみを用いて神秘的判断を行う数秘術的な色彩も帯びています。

魔方陣の基本形の、中央に5が入る形において、中央の5および

残りの8つの数に8つの方位の意味づけがなされ、

これに陰陽五行説に基づく意味が付与されます。

中央の数字を1から9まで入れ替えた各々の形を想定して、

そこにさまざまな形而上学的意味を読み取ることになります。


時間

九星が、魔方陣上の数字の循環に基づき、年月日それぞれに配当されるのは、

中国占術通りですが、日本の気学で最も広く好まれているのは、

生まれ年の九星に基づく年ごとの吉凶占いです。

これは、各人の生まれ年において中心にあった数が、

当該年において魔方陣のどのポジションにあるかを判断して、

そのポジションが持つ形而上学的意味が、当人のその年の運勢を

決定するという方法で判断されます。

中心の数は9から順に1つずつ減法させて循環させるだけですが、

具体的な数字は、年ごとに「魔方陣上をあちこち不規則に飛び回る」

ことになることから、神秘性が増し、説得力を得ていると考えられます。


概説

もう一つの気学の目玉は方位の吉凶です。

もともと洛書の魔方陣は周囲に8つの枠を持ち、

易経説卦伝における八卦と8方位の対応を使った移動の方位の吉凶判断や、

それによる開運が気学の人気を支えている重要な要素です。

日本人は、移動する際の方位の吉凶を特に気にする傾向が強く、

気学の方位の吉凶はこの点から支持されています。



占断の基本となる要素が絞り込まれているため扱いが簡便で、

吉凶の判断がわかりやすく、明治6年の太陽暦改暦以降中国暦の

細かい要素をほとんどを忘れた現代日本人にとって、

適度な神秘性も持つところから、実業家やスポーツ選手なども含め、

占術や暦法の専門家ではない一般の支持者・信奉者が多いのも特徴です。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ブログ内検索

P R

人気ブログランキング


占い ブログランキングへ