忍者ブログ

占いのコト勉強中 -占い用語集-

占いに興味があって、占いの事をいろいろと勉強中です。占い用語を集めてまとめています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

六十干支

六十干支



[六十干支(ろくじっかんし)]とは、

古来中国の[十干(じっかん)]と、

私達に馴染みの深い[十二支(じゅうにし)]を組み合わせ、

数字の変わりに年数や日数の表記に使われた物である。

別称で[十干十二支(じっかんじゅうにし)]とも呼称される。


[十干(じっかん)]

[甲(こう)][乙(おつ)][丙(へい)][丁(てい)][戊(ぼ)]

[己(き)][庚(こう)][辛(しん)][壬(じん)][葵(き)]

の順で、1~10を表す。

年配者には比較的馴染みの深い数え方で、

日本では戦前迄この呼称方法を学校教育に用いていた。

その為、現在でも一部の公式文書の記載で使われ、

交通事故調書等、警察で使用される書類には多用される。


[十二支(じゅうにし)]

[子(ね)][丑(うし)][寅(とら)][卯(う)][辰(たつ)][巳(み)]

[午(うま)]{未(ひつじ)][申(さる)][酉(とり)][戌(いぬ)][亥(い)]

の順で、1~12を表す。

古来中国の数え方としては、干支年号の数え方で、私達に最も馴染みが有ると言える。

江戸時代など、西洋の数え方(1~12)が使われる迄は、時刻の数え方にも使われた。

子の刻、辰の刻など、時代劇では馴染みの深い時間の示し方である。

藁人形を使った呪術[丑の刻参り]で表現される、

[丑三つ時]は、現在の深夜2時過ぎを表す。

中国では暦の月や時刻、方角の表現にも使われた。

元々は、ただ数字を表す符合であったが、後々に動物と結び付けられた。

何時頃からかは、不明である。


[六十干支(ろくじっかんし)]

[甲子(きのえね)][乙丑(きのとのうし)][丙寅(ひのえとら)][丁卯(ひのとのう)][戊辰(つちのえたつ)]

[己巳(つちのとのみ)][庚午(かのえうま)][辛未(かのとのひつじ)][壬申(みずのえさる)][癸酉(みずのとのとり)]

[甲戌(きのえいぬ)][乙亥(きのとのい)][丙子(ひのえね)][丁丑(ひのとのうし)][戊寅(つちのえとら)]

[己卯(つちのとのう)][庚辰(かのえたつ)][辛巳(かのとのみ)][壬午(みずのえうま)][癸未(みずのとのひつじ)]

[甲申(きのえさる)][乙酉(きのとのとり)][丙戌(ひのえいぬ)][丁亥(ひのとのい)][戊子(つちのえね)]

[己丑(つちのとのうし)][庚寅(かのえとら)][辛卯(かのとのう)][壬辰(みずのえたつ)][癸巳(みずのとのみ)]

[甲午(きのえうま)][乙未(きのとのひつじ)][丙申(ひのえさる)][丁酉(ひのとのとり)][戊戌(つちのえいぬ)]

[己亥(つちのとのい)][庚子(かのえね)][辛丑(かのとのうし)][壬寅(みずのえとら)][癸卯(みずのとのう)]

[甲辰(きのえたつ)][乙巳(きのとのみ)][丙午(ひのえうま)][丁未(ひのとのひつじ)][戊申(つちのえさる)]

[己酉(つちのとのとり)][庚戌(かのえいぬ)][辛亥(かのとのい)][壬子(みずのえね)][癸丑(みずのとのうし)]

[甲寅(きのえとら)][乙卯(きのとのう)][丙辰(ひのえたつ)][丁巳(ひのとのみ)][戊午(つちのえうま)]

[己未(つちのとのひつじ)][庚申(かのえさる)][辛酉(かのとのとり)][壬戌(みずのえいぬ)][癸亥(みずのとのい)]

の順で、1~60を表す。


[十干十二支]全てを用いる訳ではなく、[十干]の[甲][丙][戊][庚][壬]。

[十二支]の[子][寅][辰][午][申][戌]。

それと、[十干]の[乙][丁][己][辛][癸]、[十二支]の[丑][卯][巳][未][酉][亥]の、

組み合わせにより構成される。

60の[癸亥]まで数えると、1の[甲子]にループされる。

60歳を[還暦(かんれき)]と表記しますが、言われは[六十干支]から来ています。


占い ブログランキングへ
PR

ブログ内検索

P R

人気ブログランキング


占い ブログランキングへ